ニュース

ボンズカジノで海の動物たちに出会おう

神戸市立須磨海浜水族園では、たくさんの海の動物たちをみることが出来ます。 そして、海の動物たちに会うことが出来るのは神戸市立須磨海浜水族園だけではありません。オンラインカジノのボンズカジノでも、海の動物たちに出会うことが出来ます。 ボンズカジノで水族館気分を味わおう 日本語で利用することができるボンズカジノでは、たくさんのカジノゲームをプレイすることが出来ます。特にオンラインスロットの種類は充実しており、さまざまなテーマのゲームが用意されています。 オンラインスロットの中には海の世界をテーマとしたものがあり、以下のオンラインスロットは特に人気を集めています。 これらのカジノゲームをプレイすることで、神戸市立須磨海浜水族園に行ったかのような気分を味わうことが出来ます。 オーシャントレジャー(Ocean Treasure) Ocean TreasureはVueTecが開発したオンラインスロットです。これはオンラインスロットの中でもクラシックタイプのゲームとなっており、どこか懐かしい雰囲気が漂います。 そして、Ocean Treasureではサメやタコの海の動物が登場し、宝探しをするような気分でスロットをプレイすることが出来ます。 また、Ocean Treasureはペイアウト率が97.2%とかなりの高いのが魅力です。 オーシャンパール(Ocean Pearl) Ocean PearlはInbet Gamesが開発したオンラインスロットです。Ocean Pearlには、ウミガメやクラウンフィッシュなど可愛い動物たちが登場するのが魅力です。そのため、女性におすすめのオンラインスロットだと言えます。 また、Ocean Pearlにはワイルドやスキャッター、フリースピンなどのボーナスが用意されているのが魅力です。 グレートブルー(Great Blue) Great Blueは大人気のソフトウェアプロバイダーでありプレイテックがリリースしたオンラインスロットです。Great Blueのシンボルはヒトデやマンボウ、タツノオトシゴなどかわいい海の生物が採用されています。グラフィックも美しく、海の世界の気分を満喫することが出来ます。 また、ワイルド、スキャッター、マルチプライヤー、フリースピンなどボーナスフィーチャーも充実しています。 ボンズカジノで海の世界を楽しもう 神戸市立須磨海浜水族園ではたくさんの海の生き物たちに出会うことが出来ますが、ボンズカジノでも海の中の世界を味わうことが出来ます。 自宅で神戸市立須磨海浜水族園に行ったような気分を味わいたい時は、ボンズカジノでプレイしてみるといいでしょう。

ペンギンの紹介 – アトラクション

スマスイに初めてマゼランペンギンがやってきたのは1988年。今から20年以上も前のことです。日本から遠く離れた南米からやってきた12羽のペンギンたちが繁殖し、今では50羽を越えました。 さて、白黒の模様で見た目がよく似ているペンギンたちですが、じっくり見ると1羽1羽模様や体つきが違っています。しかし、やっぱりみんなよく似ていて見分けられない!という時は、右の翼を見てみてください。カラフルなビーズがついています。実はこれ、ペンギンたちの名札のようなもので、ビーズの色がそのまま名前になっています。例えば、「黄青」、「草青グレー」といった具合です。  これらの名前は、思いつきで付けられているわけではありません。 【親のカラー+生まれ年のテーマカラー】で構成されています。通常、マゼランペンギンは2個の卵を産むので、1卵目には【父親のカラー+テーマカラー】もう1卵目には【母親のカラー+テーマカラー】が付けられます。「草青グレー」の場合は、父親が「草青」、生まれ年のテーマカラーが”グレー”というわけです。すなわち、世代を重ねると「オレンジ銀グレー桜」のように長い名前になることもありますが、名前を見れば親子や生まれた年が分かるようになっています。今度ペンギンを見るときには、このビーズを頼りにそれぞれを見分けて、ぜひお気に入りの1羽を見つけてみてください! 体長約70cm、体重約4kgの中型のペンギンで、南アメリカの大西洋沿岸および太平洋沿岸に生息しています。冬は遠洋上を回遊し、春になると陸へ戻り繁殖を行います。草地の茂みや土に穴を掘って巣をつくり、通常2個の卵を産みます。雌雄が交替で卵を温め約40日で孵化したあとも、両親が交替で雛を守り育てます。ロバに似た低い声で鳴くことから、「ジャッカスペンギン」と呼ばれることもあります。

調査研究・保全

調査・研究アイコン【開催報告】淡水ガメに関する情報を交換する「第7回淡水カメ情報交換会」を開催しましたアイコン【企業連携】スマスイ&アイ・コラボレーション神戸&TOA「トイレはどこ?-スマホで音声ナビ-」実証実験アイコン淡水ガメ専門の記録雑誌「亀楽」アイコン【企業連携】IoT/ICT技術を活用した実証実験「ウォーキング水族園」を実施しましたアイコン【企業連携】視覚障がい者向け案内コンテンツ配信の実証実験を実施しました【第9回神戸賞】授賞式及び記念講演会&サイエンスカフェを実施アイコン【企業連携】2019年4月28日・29日:富士通ビー・エス・シーと水中ドローンを活用した実証実験を開始!アイコン【開催報告】淡水カメに関する情報を交換する「第6回淡水カメ情報交換会」を開催しましたアイコン【企業連携】AIによる生物行動分析システムを開発し、実証実験を行いました。アイコン【企業連携】スマートアクアリウムの実現に向けて、IoTを活用した水環境管理の実証実験を開始アイコン【平成30年6月18日~】今年もやります瀬戸内海ウミガメレスキュープロジェクト!アイコン【平成29年9月23・24日】第5回淡水ガメ情報交換会 開催報告アイコン【実績報告】須磨ドルフィンコーストプロジェクト2017アイコン【経過報告】列車事故を防ぐ、淡水カメ救出装置アイコン【平成28年2月6日~】亀楽園で水質浄化実験を行いますアイコンJR西日本と協力してカメによる列車輸送障害を防ぐ技術を開発アイコン【平成27年10月30・31日】公開シンポジウム『「イルカ学」水族館からのアプローチ』開催報告アイコン【平成27年10月30・31日】公開シンポジウム『「イルカ学」水族館からのアプローチ』開催報告アイコン【平成27年10月24・25日】第3回淡水ガメ情報交換会 開催報告アイコン【平成27年10月24・25日】第3回淡水ガメ情報交換会 開催報告

イルカの紹介 – アトラクション

ロクマル性別:オス生年月日:2016年9月30日遊ぶの大好き!お魚大好き!スマスイ生まれのニューフェイス!ジャンプを披露するかっこいい一面もあれば、お母さんにぴったりとくっついて泳ぐかわいい一面も。これからもいろいろな姿を見せてくれる「ロクマル」にこうご期待!! ガル性別:オス来園日:1988年11月19日スマスイの中で最年長。体重300kg以上もあるとっても大きなガル。性格は、すごく穏やかでのんびり屋。普段は自分の時間をのんびり過ごしていますが、イベントの時間にジャンプをすると間近で感じる迫力と大きさに皆様もきっと魅了されるはず。 クー性別:メス来園日:2004年10月19日イルカライブの中ではリーダー的存在のク―。性格は素直で優秀。なんでも慎重派。そのあまり何か見たことないおもちゃが出てくると遠くから慎重にジワジワ近づいてきます。慣れてしまうとおもちゃを返してくれなくなることも…。ライブ中に繰り出す、後方宙返りのジャンプの迫力は圧巻です。 マミー性別:メス来園日:2004年10月19日やるときはやる、頼もしいお母さんイルカのマミー。2016年9月に元気なオスの赤ちゃんイルカを出産しました。仔イルカにしっかり寄り添ったり、授乳をしたりと初めての子育てに奮闘しています。いつか親子でイルカライブに出演できる日をトレーナーも楽しみにしています。 ラブ性別:メス来園日:2006年2月28日イルカライブで披露する演技の数はNo.1のラヴ。性格は、度胸満点、怖いもの知らず。何でも挑戦し、どんどん演技も増えていきました。中でもプレゼント BOXを運ぶ姿は、思わず笑顔になってしまうかわいさがあります。SNSにもたくさんアップしていただける人気の演技です。 ジーナ性別:メス来園日:2009年2月24日他のイルカたちより少し小柄なジーナ!性格は、とってもおてんばでいたずら好き。あまりに他のイルカたちにちょっかいをかけ、時々おこられることも。須磨ドルフィンコーストプロジェクトで須磨の海を泳いでみんなの人気者になり、ひそかにファンを増やしています ケイト性別:メス来園日:2014年3月29日スマドルフィンズの中では、まだまだ新米イルカのケイト!性格は、好奇心旺盛、遊び好き。イルカライブ以外の時間には、トレーナーが見に行くとお客様とアクリル越しで遊んでいることもしばしば。最近はできる演技も増えてきました。これからのスマスイを担う若手のホープです。夏には仲良しのジーナと共に須磨ドルフィンコーストで活躍しました!

【重要なお知らせ】2020年3月3日~15日まで臨時休園します – ニュース・お知らせ

【重要なお知らせ】2020年3月3日~15日まで臨時休園します新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休園について 当園は、国内外での新型コロナウイルス(COVID-19)の感染症拡大の防止のため、新型コロナウイルス感染症対策における神戸市の対応方針に従い、お客様と従業員の安全を考慮し、3月3日(火曜)から3月15日(日曜)までの間、臨時休園とさせていただきます。急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解・ご協力、賜りますようお願い申し上げます。事態の沈静化、皆さまのご安全を心よりお祈りいたします。 ◆休園日◆ 2020年3月3日(火曜)~3月15日(日曜) ◆神戸市公式ホームページ◆ https://www.city.kobe.lg.jp/a73576/kenko/health/infection/protection/coronavirus.html 再開日につきましては、3月16日(月曜)を予定しておりますが、感染状況や行政当局からの方針により決定いたします。 最新状況につきましては、決定次第ご案内いたします。

アトラクションスケジュール – アトラクション

アトラクション・有料イベントのスケジュールは、変更・中止になる場合があります。 予めご了承ください。 ★2020年2月27日~4月7日 ※春休み期間(3/20~4/7)は土日祝スケジュール <アトラクション> <アトラクション> スケジュール 9時 10時 11時 12時 13時 14時 15時 16時実 演 イルカライブ(ショー) - - 00 30 -00 30※ -さかなライブ - - 30 - 00 - 00 -ラッコのお食事ライブ - 15 - - 15 - - 00ペンギンのお散歩ライブ - - - - 45 - - -※…トレーニングライブ <有料イベント> スケジュール 9時 10時 11時 12時 13時 14時 15時 16時有 料 体 […]

アトラクションスケジュール – アトラクション

  スケジュール 9時 10時 11時 12時 13時 14時 15時 16時 実 演 イルカライブ(ショー) - - 00 30 - 00 30※ - さかなライブ - - 30 - 00 - 00 - ラッコのお食事ライブ - 15 - - 15 - - 00 ペンギンのお散歩ライブ - - - - 45 - - - ※…トレーニングライブ <有料イベント>   スケジュール 9時 10時 11時 12時 13時 14時 15時 16時 […]

入園料 – 営業案内

区 分 大人(18歳以上) 中人(15歳~17歳) 小人(小・中学生) 幼児 入園料 1,300円 800円 500円 無料     市 内 市 外 <1> 高齢者(満65歳以上で住所・年齢が確認できるものをご持参)の方 5割引 2割引 <2> 身体障害者手帳をご持参の方 免 除 <3> 精神障害者保健福祉手帳をご持参の方 免 除 <4> 療育手帳をご持参の方 免 除 <5> 特定疾患医療受給者証・先天性血液凝固因子障害医療受給者証をご持参の方 免 除 <6> 小児慢性特定疾患承認書をご持参の方 免 除 ● 介護者について上記<2>の1種または1・2級、<3>の1級、<4>に該当する方の介護者として入園される方は、被介護者1名につき1名、免除となります。 ● 介護者について上記<2>の1種または1・2級、<3>の1級、<4>に該当する方の介護者として入園される方は、被介護者1名につき1名、免除となります。 1年間何度でも入園することができるパスポートを、発売しております。申込み用紙に必要事項を記入の上、お手数ですが料金を添えて、ご本人様が当園までご持参ください。来園時に顔写真を撮影いたします。※郵送不可 年間パスポート 区 分 大人(18歳以上) 中人(15~17歳) 小人(小・中学生) パスポート料金 3,000円 2,000円 1,200円 (入園料) (1,300円) (800円) (500円) 年間パスポート申込書→ CLICK<注意事項>● 申込みから作成までに、最大1時間ほどお時間をいただくことがあります。● 有効期間途中での払い戻し、及び再発行は致しませんのでご注意ください。● 年間パスポートを他人に譲渡したり貸与したりすることはできません。● 記名本人以外の方が使用した場合は、年間パスポートの返還を求め、以後のお申し込みは受付いたしません。● ご入園当日に年間パスポートをご提示いただけない場合は、通常料金でのご案内となります。 ●1● 団体入園(有料入園者が10人以上の場合は団体入園申込書をご利用いただけます。)[1]入園料(通常入園)区 分 […]

ラッコの紹介 – アトラクション

明日花性別:メス生年月日:1999年2月3日体重:24.3㎏(2014.7.8現在)スマスイで誕生!びっくりしやすい性格だが、好奇心は旺盛特徴:頭が小さく、ややつり目。仲良しのラッキーと一緒によく寝て、よく遊ぶ ラッキー性別:オス生年月日:1998年5月13日体重:28.5㎏(2014.7.8現在)2012年に明日花のお婿さん候補として新潟市水族館から来園氷が大好きたまに明日花の餌を横取りしてしまう「花より団子」な面も・・・。

【2019年12月14日~2020年2月25日まで】冬はほっこり「こたつで魚鑑賞」を実施! – もようしもの

【2019年12月14日~2020年2月25日まで】冬はほっこり「こたつで魚鑑賞」を実施!『暖か~い場所で、ほっこりとした時間を過ごしたくなる季節。 こたつで暖まりながら、魚を鑑賞してみませんか・・・。』 をキャッチフレーズに、例年、須磨海浜水族園では、こたつにあたりながら魚を鑑賞する大人気イベント「こたつで魚鑑賞」を開催してきました。「そろそろ例のアレ、やらないんですか?」との多数のお問合せにお応えして、今年も開催することにしました!設置されるこたつは、職員手作りのオリジナルです。総長4.8メートルの細長い形をしており、ベンチに座る形式なので、靴を履いたまま、あたることができます。また、波の大水槽のすぐ前に設置しますので、入園したばかりの冷えた体を暖めつつ、じっくりと魚たちを観察していただけます。水族館と言うと、“水”のイメージが何となく夏を連想させ、冬場は遠慮されがちな施設です(実際は、建物内での観覧が多いので、結構冬にも適していると思いますが…)。「冬のスマスイは、こたつで暖か!!」というイメージを抱いていただき、ほっこりまったりと温まりに来てください。でも、あまりに心地よすぎで、鑑賞の前に、ついウトウトしてしまうかもしれませんが…。をキャッチフレーズに、例年、須磨海浜水族園では、こたつにあたりながら魚を鑑賞する大人気イベント「こたつで魚鑑賞」を開催してきました。「そろそろ例のアレ、やらないんですか?」との多数のお問合せにお応えして、今年も開催することにしました! 設置されるこたつは、職員手作りのオリジナルです。総長4.8mの細長い形をしており、ベンチに座る形式なので、靴を履いたまま、あたることができます。また、波の大水槽のすぐ前に設置しますので、入園したばかりの冷えた体を暖めつつ、じっくりと魚たちを観察していただけます。 水族館と言うと、“水”のイメージが何となく夏を連想させ、冬場は遠慮されがちな施設です(実際は、建物内での観覧が多いので、結構冬にも適していると思いますが…)。「冬のスマスイは、こたつで暖か!!」というイメージを抱いていただき、ほっこりまったりと温まりに来てください。でも、あまりに心地よすぎで、鑑賞の前に、ついウトウトしてしまうかもしれませんが…。 ◆開催期間◆ 2019kotatu-HP.jpg「こたつで魚鑑賞」の様子2019年12月14日(土曜)~2020年2月25日(火曜) ◆開催場所◆ 当園 本館1階 波の大水槽前 エントランスホール ◆こたつ概要◆ 2.4×0.5×0.7mのこたつ 2卓 ※台や掛けふとんなど、全てスマスイのオリジナルで製作しました。